『海鮮ちらし』と『なみだ巻き』
2017年 03月 23日
息子が小学校を卒業!
卒業式の日は平日だったんで,嫁がご飯を作ったけど,週末は父ちゃんがお祝いご飯を作ってやるぜ!
冷蔵庫で2週間近く眠っていた「わさび」

細く刻んで『なみだ巻き』を作ってみよう。
酢飯を作って,細巻きで。

涙が出るほど辛くはなく,爽やかな味わい。
これ好きだわ。

小6の息子に『なみだ巻き』だけではねえ。。。
もひとつ,ちゃんと準備しとるよ。
鰤王(ぶりおう)のシールが貼ってある広告の品(笑)

角切りにしたブリとサーモンを,わさび醤油であえて。

卵焼きも角切りにしたら,上から散らばせる。
甘エビ,イカも一緒に。
主役の息子も,サブの娘も大喜び!

大人は刺身のほうが好き(笑)

にぎり寿司もいいけど,海鮮ちらしは見た目が華やかですね。
あどけなさが残る息子も,4月からは中学生。
楽しいことばっかりではないと思うけど,「心」だけは元気であってほしい。

by haretaraiina-tt | 2017-03-23 09:03 | 親父クッキング | Comments(4)

これからちょっと難しいお年頃に突入していかれるのでしょうか・・・
体も心も、愛情ある食卓があればきっと丈夫に成長されることでしょうね~
我が家もこんな時代があったのですが・・・この春、ようやく教育費から解放されました!
3人目が終えるまで…長かったです( ;∀;)
3人の学費から卒業ですか。
我が家は2人ですが,3人となると長いんでしょうね。
お疲れさまでした!
子ども達とは些細な内容でも会話は必要だと思っています。
無視されてもしゃべり続けます(笑)

こどもの教育の目的は、自立できる人間にすること、だと思ってました。成功したかどうかは置いといて(爆)
勝手ながら、晴れファミリーには、同じ匂いを感じます。
何でもバランスをとるって、難しいけど、特に子育てはそれがむずかしい。思春期に入ると余計に難しいけど。
いつもこんなお料理を食べてるおうちのこどもさん達は、まっすぐ成長していきそうですね。
涙巻きね、初めて聞きました。大人の食べ物ですね。ナッカちゃんは、食べれんが。
生のワサビが冷蔵庫にあるってことが、普通の主婦には、驚愕ですけど。
思春期も成長過程では必要なんでしょうね。
反抗するんなら,それはそれでOK。
僕ができなかったことを子どもに求めることだけは,すまいと思ってます。
あとは,くりちゃんのコメントにも書いたけど,親子の会話も大事だと思ってます。
でも,この先どうなることやら(笑)
ワサビを刻むと,すりおろした味とは別物なんですね。
多少はピリッとくるからナッカちゃんは手を付けんでしょう(笑)